博多幼稚園|博多幼稚園グループ

  • お問い合わせ
  • 職員採用
  • 保護者専用ページ

メニュー

よくある質問

入園に関するよくある質問をご紹介します。
Q-1幼稚園の入園は、何歳からですか?
満3歳児からの入園ができるとうかがいましたが・・・。
幼稚園は、満3歳になった時点で、4月を待たずに入園することが出来ます。詳しくは、当園にお電話下さい。専任スタッフが懇切丁寧にご説明いたします。
Q-2トイレにちゃんと行けるか?おしっこを我慢して失敗しないか?
先生に言えるか?心配です。
幼稚園では、出来るだけ決まった時間にトイレに行くように習慣づけています。朝・昼・帰る前に、トイレに行くことで、我慢せずに行くことが出来ます。もちろん行きたい時にも行けるように配慮しています。また、お漏らしをしたり、失敗した時は、「今度は、気をつけようね」と励まし、意欲に繋げます。先生に言えなかった時も、安心して言えるような環境づくりを行います。
Q-3オムツが取れていないのですが、大丈夫ですか?
入園前にオムツが外れることが望ましいですが、外れていなくても大丈夫です。幼稚園では、トイレの時間を習慣づけています。友達と一緒にトイレに行ったり、トイレのタイミングを掴み、上手に排泄が出来るようになります。上手に排泄が出来た時、しっかり褒め、自信をもたせます。そうすることで自然とオムツが外れていきます。
Q-4うんちをした後、自分では拭けません。
幼稚園で大丈夫か、心配です。
幼稚園には、担任教師の他に、補助の先生がいます。特に年少組は二人体制ですので、必ずトイレの引率も行います。自分で拭けない時は、一緒に行い、出来るように援助していきます。そうして上手に出来るようになった時は、十分に褒め、自信、自立に繋げていきます。
Q-5幼稚園で、お友達と仲良く生活できるか、心配です。
幼稚園は、たくさんの友達が居て、様々な出来事があります。自分の思いを相手に伝えたり、相手の気持ちをわかってあげたり…友達との関わりを通して様々な事を学んでいきます。その周りには、教師も居ます。子ども達同士の関わりを見守ったり、一緒に考えたりしています。様々な体験をして、子ども達は成長していきますので、安心して下さい。長い目で成長を見守って下さい。
Q-6力が強く、すぐに手が出てしまいます。
お友達に怪我をさせないか、心配です。
子ども達の成長段階として、自分の思いを言葉に出来ず…つい手が出てしまう事があります。友達との関わりの中で、言葉で伝える大切さを知らせ、相手の気持ちを考えさせる場をつくります。また、友達とけんかをした時、解決方法を見つけると共に、善悪の判断もつけていきます。様々な体験を繰り返していく中で、理解していきます。
Q-7食べ物の好き嫌いが多く、給食が食べられるか、心配です。
友達と食事をすることで、様々な変化が見られます。全部食べないといけないということはありません。嫌いな物も一口は食べようとする意欲がでたり、食べず嫌いな物が食べられるようになったり…無理はさせず、少しでも頑張って食べる事が出来た時は、十分褒め、自信や意欲に繋げていきます。
Q-8まだ、お箸が使えません。エジソン箸等の矯正用お箸を持たせてもいいですか?
また、お箸の使い方も指導して下さるのですか?
はい、矯正用のお箸を持たせて頂いて構いません。また、年少児は、フォーク・スプーン入りの三点セットでも大丈夫です。お子さんの状況に合わせて対応致しますので、ご安心下さい。お箸の使い方の指導として、強制はしませんが、持ち方の指導を行います。まずは、楽しく食事をすることを大切にしています。お友達と一緒に食事をする中で、周りの友達からの影響も多く、持ち方などに変化が見られます。
Q-9幼稚園に水筒を持参するのですか?
足りなくなった時は、どうされるのですか?
毎日、水筒を持参して登園します。特に夏場は、水分補給を十分に行うよう配慮しています。水筒のお茶が無くなった時は、幼稚園で準備しているお茶を補充したり、ウォータークーラーを備えておりますので大丈夫です。
Q-10左利きなのですが、幼稚園では、ハサミや鍵盤ハーモニカ、
お絵かきなど、どのように指導して下さるのですか?
また、右に変えた方がいいでしょうか?
左利きに関しては、まず保護者様のお考えを重視しております。左のままで…、右に変えたい…などのお考えを大切にして対応いたします。また、幼稚園のハサミは、両利き用のものですし、左利きのハサミも市販されていますので、お持ち頂いても構いません。鉛筆・クレパスも左で使っている子も多くいます。ピアニカに関してのみ、右手を使っての指導をしています。日本人は右利きが多く、様々な点で右利き仕様が多い為、左利きで不便なこともありますが、矯正を重視しすぎて、活動が楽しくない!とならないように気をつけています。
職員採用について ▶ 在園児保護者様へ(保護者専用ページ) ▶ 学校法人博多学園について ▶ お問い合わせ