
対象について
- 幼稚園を利用する3歳から5歳児(小学校に就学するまで)のすべての子どもたちの保育料が対象です。
- 満3歳については、3歳を迎える誕生日月以降の保育料が対象です。
保育料について
- 保育料は、保護者の居住する市町村の長が決定します。幼児教育無償化の対象となり、保護者の負担はありません。
- 特定保育料・バス利用料・給食費等は、保護者様の負担になります。
-
※国制度により副食費が免除されます。
市町村により対象条件は異なります。
対象について
-
お住まいの市町村から『保育の必要性の認定』を受ける必要があります。
※『保育の必要性の認定』の要件については、労働等の要件(認可保育所の利用と同等の要件)がありますので、お住まいの市町村にご確認ください。
保育料について
-
利用日数に応じて最大月額11,300円(1日上限450円)までの範囲で預かり保育の利用料が無償になります。
