「赤の食べ物って何?」「お米を食べたらパワーが出るの?」今日は、食べ物について考える【食育の日】でした。最年少・年少クラスは、折り紙を三角に折っておにぎりを作ったり、新聞紙を丸めて本物のおにぎりみたいに作ったりと、制作遊びを楽しみました。年中・年長クラスは、ホールに移動して総園長先生の食育講話が行われました。年中さんはお米・ご飯の栄養についてのお話し、年長さんは3色食品群についてのお話でした。年長さんはビンゴゲームをしながら楽しく食品を色分けしていき、赤・黄・緑それぞれの食べ物の働きについても知りました。これで苦手な食べ物も少しずつ食べれるはず…!?そしてお待ちかねの給食は、自分でおにぎりを握ってみました!初めて握る子も多く、「どんな形にする?三角?丸?ハート?」と楽しそうな声が飛び交っていましたよ!自分で作るおにぎりはまた格別で、たくさんおかわりをした子ども達でした。